今年の6月のことだけれど、なじみの飲み屋で、僕が何気に「ボーナス入ったから、奮発してたくさん食べようかな」と言ったら、ガテン系の労働者が鋭い目つきで「お前、公務員か?」とドスの効いた声で言うので、「ええ、まあ」と答えたら、「この税金ドロボウが、楽な商売しやがって」と難癖をつけられた。もう少しで喧嘩になりそうだったけれど、僕は、黙ってこらえた。
いまどき、ボーナスは公務員と直結する言葉なんだ、こんなにも公務員が憎しみの対象となっているのかと痛感した出来事でした。
……さて、国公一般のブログの読者のなかには、大手のマスメディアで働いている人もいて、ときどき取材を受けるようになったのだが、下記に添付するのは、ある記者からのメール全文です。彼の了解を得て掲載しますね。今回の総選挙の本質的なものが、客観的に追ってきた記者の目から浮き彫りになっていると思うからです。
ごぶさたしております。
総選挙はご存じのような結果でしたが小泉の最大の狙いはやはり、自民党内の反対派崩しより、いかに民主党にうち勝つかだったと思います。前回の選挙の流れで行けば、政権交代は時間の問題でしたから、その流れとは違う対決軸を作り出す、その絶好のタイミングをとらえたと思います。
政治家には直観も大事なのですが、小泉恐るべしです。
ちなみに直観といえば、経済学者のシュンペーターは、理論以前の直観的認識をビジョンと呼び、理論よりも重視していました。オックスフォードの経済学者ハロッドは「アメリカ的統計をいかに駆使しても、イギリス社会の現在の特徴は把握できないだろう。イギリス社会を知ろうと思ったら、それに関する一編の優れた小説を読む方がいいのかもしれない」(『社会科学とは何か』岩波新書、清水幾太郎訳)と言っています。
選挙中、小泉首相の演説を聞きましたが、そこで非常に危険なものを感じました。
彼の言うのは郵政民営化一本やりなのですが、「郵政事業は公務員がやる必要があるのでしょうか、38万人もいるんです」「反対派も民主党も国家公務員の身分を失いたくないと言う既得権を守ってくれと言う勢力の応援を受けているから民営化に反対なんです」というのが中心です。
これが何を意味するのか。
横浜の公明党候補を応援に行った街頭演説の時、小泉の前座に立った現地の公明党市議の話を聞いてぴんときました。その市議は市営バスの問題をとりあげて、非効率だ、それは市営バスの運転手の給料が800万円だからだ、競合する民間のバス会社の運転手は500万円だと言って演説していました。
公務員攻撃の典型ですね。
自分は市議として1000万以上の歳費をもらっているくせに、何を言っているんだと思いましたが、これを駅前を埋めた1万人以上の聴衆が拍手で聞いているところが不気味なのです。
つまり、「いま楽をしている連中に、みなさんと同じ苦労をさせます」というのが公務員攻撃が受けるところなのです。ここに小泉が変えたいという角栄型政治との根本的違いがあります。
角栄は「道路をつくります」「橋を造ります」といって、みなさんのためになることをするといって、金をばらまきながら票を集めたわけですが、財政破たんの今、国にそのようなゆとりはありません。そこで小泉は、有権者の実利になることではなく、誰かをスケープゴートにすることで、観客である有権者の歓心を買うわけです。劇場型政治といわれることの本質は、「生け贄政治」「見せしめ政治」なのだ、私はそう感じました。古代ローマで奴隷が互いに殺し合うのを市民が見物し、あるいはフランス革命でマリー・アントワネットをギロチンにかけるのを公開したのと同じです。このように感じたのはぼくだけではなく、同僚の記者が何人も同じように感じたと言っていました。
ちなみに大阪で小泉の街頭演説を取材した社会部・N記者のメモは「小泉の話は郵政一本でいつもと同じだが、郵政職員38万人も必要かというところで沸く感じ。地元市議が大阪市役所の裏給与問題などを話しており、(組合との癒着を批判、市長選で応援してもらっているから)最近の雇用不安もあり、なぜ公務員だけ優遇されるのか、首切りもないし、うらやましさも混ざった『公務員敵』論みたいな感情に小泉の演説が受けている感じがした」と書いていました。
いわば小泉の郵政民営化論は人間のしっとやねたみなど、俗な心にうけるのです。逆に言えば、それだけ国民にフラストレーションがたまっているとも言えるわけです。行き場のない得体の知れない不満が自民圧勝をもたらしたと言えるでしょう。
だいたい郵便屋さんが国家公務員だからといってそんなに楽をしているなんてことはありません。大量の郵便物や、きつい貯金獲得のノルマにおわれて、総じて見れば安月給です。人減らしも着実に進められています。多少民間よりいいとすれば、民間の条件が悪すぎるので、こちらこそ変えるのが国民のためになるのに、そこに気づか
ず、小泉の演説にどこでも五千とか一万の人が集まって、公務員いじめに拍手する。
自分の首を絞めるこんな悲劇があるでしょうか。ユダヤ人を攻撃して人気を得たナチスとまさに重なってきます。
最近のコメント